日本史語呂合わせ 高校受験編 決定版!
TERAKOYA式 日本史語呂合わせ 高校受験編
239年 卑弥呼の文(ふみ)来る魏の国よ【弥生時代】
邪馬台国の女王、卑弥呼が中国の魏に使いを送った年。邪馬台国は奈良説と九州説がある。
(参考)中国の歴代王朝(中学歴史レベル)きらきら星バージョン
殷・周・秦・漢・三国(魏・呉・蜀)晋
き ら き ら ひか る
隋・唐・宋・元・明 ・清
お そ ら の ほし よ
中 華 民 国 中華人民共和国
まばたきしては みんなをみてる
538年 百済の仏教ご参拝【古墳時代】
朝鮮半島の百済から仏教が伝わった。釈迦がインドで仏教を説き、三蔵法師(中国からインドへ行き、経典を翻訳して、中国へ持ち帰った人)により中国へ伝わり、朝鮮半島の百済から渡来人によって伝わった説がある。
593年 聖徳太子はコックさん【飛鳥時代】
推古天皇の摂政(天皇が女性や幼少の時に補佐する立場。関白は天皇が成人した後も補佐を続ける立場)として冠位十二階(能力によって役職を与える)や十七条憲法の制定などして、日本の政治をうまく料理したコックさん。
607年 無礼な手紙で遣隋使
聖徳太子が小野妹子に「日出づる処の天子、日没する処の天子」との手紙を持たせ、隋の皇帝が激怒。
645年 蘇我氏を無視して殺す大化の改新
中大兄皇子(後の天智天皇)が蘇我氏(豪族)を打倒し、公地公民(土地も人民も国のもの)、班田収授の法(口分田を与えて、死んだら国へ返す)、租庸調の税制を実施。
663年 白村江(はくすきのえ)六字の戦い無残に終わる
朝鮮半島の百済から要請を受けて中大兄皇子が出陣。しかし朝鮮半島の新羅と中国の唐との連合軍に敗れる。
白村江とは、朝鮮半島の河口。
672年 無難に終わらぬ壬申の乱
天智天皇崩御後の後継者争い。国内最初の最大の内乱。天智天皇の弟(大海人皇子:おおあまのおうじ)が勝利し、天武天皇となる。
701年 名は一つ大宝律令
「律」は刑法(法律)。「令」は政令(行政法)。天武天皇が壬申の乱など内乱が重なり、天皇中心の国家づくりのために制定。
710年 ナント見事な平城京【奈良時代】
長安(唐の都)にならって奈良につくられた都。和同開珎(わどうかいほう)は国内最初の流通通貨とされる。
720年 何を言うのだ日本書紀
歴史書として「古事記」「日本書紀」が編纂される。日本神話が載っている:イザナギ(男神)とイザナミ(女神)が天の神々から日本の国づくりをまかされ、二人の子供に天照大神などがいる。
※「古事記伝」は本居宣長が古事記を解釈したもの。
723年 何!三世までいいのか一身の法
口分田は死後、朝廷(天皇)に返さねばなりませんが、三世一身の法により、開墾した土地は、孫の世代(三世代)まで所有ができるようになった。
743年 名無しさんにも墾田永年私財法
三世代まで土地の所有が認められたが、開墾意欲はあまり高まらず、永年にわたって土地の所有を認めることにした。
752年 奈良の子に大仏を!
聖武天皇が伝染病や飢饉などから国を守ろうとして国分寺・国分尼寺を全国に建てる。行基が活躍。
794年 鳴くようぐいす平安京【平安時代】
桓武天皇によって、長岡京から平安京へ都が遷都。
894年 白紙にもどす遣唐使
菅原道真が白紙に戻す。唐の文化が入ってこなくなり国風文化へとつながる。
935年 クミコが好きな平将門(たいらのまさかど)
関東を制圧していた平将門が朝廷と戦うが負ける。インパクト重視の語呂合わせ。
939年 草食いながら純友の乱
藤原純友が瀬戸内海(日宋貿易でも瀬戸内海が使われ貿易・交通の要所)を制圧し乱を起こす。
1016年 遠い昔に道長摂政
摂関政治の全盛期。息子、頼道が関白の時、摂関政治が衰退し院政へ。
参考:平等院鳳凰堂を建てたのは、藤原頼道。
1086年 入れ歯六本、白川 院政
白川天皇が天皇を後継者にゆずり、上皇(院ともいう)になる。77歳で死。(入れ歯6本の由来)
1156年 いい頃に保元と平治の乱 起きる
平清盛が二つの乱で活躍し、太政大臣への道がひらかれた。
1167年 いい胸毛の清盛さん
インパクト重視の語呂合わせ。平清盛が太政大臣(今の総理大臣)になる。
1185年 いい箱つくろう壇之浦
源頼朝が壇ノ浦の戦いで平家を破り、各地に守護(警察本部長)・地頭(年貢の徴収)を設置し、
鎌倉幕府という箱をつくるイメージ。幕府とは今の霞が関みたいに政府の機関が集中しているところ。
1192年 いい国つくろう鎌倉幕府【鎌倉時代】
源頼朝が征夷大将軍(今の防衛大臣)に任命される。「武家政治」の始まり。「朝廷(天皇)」と「幕府(武士)」の二極化。
1221年 人に不意打ち承久の乱
後鳥羽上皇が鎌倉幕府を討幕しようとするが失敗。幕府は京都に六波羅探題を置き、朝廷を監視する。
1232年 一日3人御成敗
3代目執権、北条泰時が御成敗式目を制定。御成敗(裁判)をするときの式目(法令)。武家政権の最初の法令。
参考:鎌倉時代は、源頼朝のイメージが強いですが、北条氏の執権政治が行われていた点に注目。
執権:幕府のトップは将軍。将軍の補佐役が執権。
1274年 元の人、船酔いで負ける文永・弘安
8代目執権、北条時宗の時に元寇が2回。2回とも嵐で大半の船が沈んでしまう。
1333年 一味散々、鎌倉滅ぶ
足利尊氏が鎌倉幕府を滅ぼす。
1334年 一人さみしい建武の新政
後醍醐天皇が朝廷中心の国づくりをはじめるが、一人さみしく武士の協力はえられず短期政権となる。
1338年 尊氏一味都入り【室町時代】
足利尊氏が征夷大将軍になる。
参考:南北朝時代は、広い意味での室町時代に含まれる。南朝(後醍醐天皇・奈良)北朝(足利尊氏が光明天皇をたてた・京都)
南の朝廷・北の朝廷。
1392年 一味で国を統一だ!
南北朝統一
1467年 人の世むなしい応仁の乱
8代将軍・足利義政の後継者争い(実弟と息子)で10年以上にわたり京都が戦場になる。
参考:戦国時代は、応仁の乱から江戸幕府成立までとする説など複数ある。
1543年 以後予算なし、鉄砲伝来
種子島にポルトガル人により鉄砲が伝わる。
1549年 以後よく広まるキリスト教
イエズス会のフランシスコ・ザビエルが鹿児島で布教をはじめる。
1560年 イチゴ群れなす桶狭間
信長はイチゴメドレーでインパクト重視。桶狭間という狭い場所で猛将、今川義元のイチゴの群れを討つイメージ。
1575年 イチゴ七個で長篠戦う【安土桃山時代】
武田軍の最強の騎馬隊と鉄砲に七個のイチゴを入れて戦ったイメージ。
1582年 イチゴパンツの信長さん
本能寺の変で明智光秀に信長がやられてしまう。インパクト最強!イチゴパンツに全く意味なし!
1588年 以後は刃物を禁止する
豊臣秀吉が、農民から刀を取り上げた。
1590年 一国おさめる豊臣秀吉
小田原城の北条氏を破り、天下統一。
1603年 ヒーローおさめる江戸幕府【江戸時代】
関ヶ原の戦い(1600年)で石田三成を破った徳川家康が征夷大将軍に任命され江戸幕府を開いた。
1615年 異論以後なし武家諸法度
大名の力を抑え徳川の支配下におくことを目的に、大名同士の結婚の制限、一国一城で居城以外の城は取り壊された。
1635年 一路みやこへ参勤交代
3代将軍徳川家光の時に、武家諸法度に追加されたのが参勤交代。大名は妻子を人質として江戸に置き、江戸と領地を一年ごとに行き来する。
1637年 人、無残なり島原の乱
江戸幕府によるキリシタン弾圧に反発して天草四郎が蜂起したが、最後は全員処刑される。無残な結末に。
1639年 家光ヒーロー鎖国の完成
家光は、参勤交代の導入といい、鎖国政策といい徳川幕府の基礎を築いた優秀な将軍であったと評価されている。
1685年 犬がヒーロー箱入り娘
生類憐みの令が五代将軍、徳川綱吉により出される。
1709年 いーな!新井の奥さんは!
新井白石が正徳の治といわれる改革をする。※新井白石は「老中」ではなく、将軍の指南役。
1716年 非難いろいろ享保の改革(江戸の三大改革)
八代将軍、徳川吉宗による改革。米将軍。目安箱。イメージ:目安箱に非難がいろいろあがる。
1742年 罪人(つみびと)なしにする御定書
徳川吉宗が公事方御定書を制定。法律、刑法、民法のようなもの。公事(公共の事柄)。
イメージ:刑罰を重くして罪を犯す人を無しにしたかった。
1787年 非難はなくなる寛政の改革(江戸の三大改革)
老中、松平定信による改革。イメージ:改革が完成(寛政)するから非難がなくなる。
1772年 嫌な名になるワイロの田沼
田沼意次が老中になる。株仲間を奨励。株仲間とは、同業者の組合のこと。その組合からワイロを受け取り失脚。
1837年 嫌味な大塩平八郎
天保の大飢饉で餓死する人もいる中、米問屋が買い占めをしていたので、大塩平八郎が乱を起こした。
幕府は、まったく手をうたなかったので、「嫌味な役人ぶっ飛ばせ」の方が語呂合わせとしてはうまいかも。
1840年 人は試練のアヘン戦争
イギリスからのアヘンの輸入を禁止した清にイギリスが戦争を起こす。清にとっては災難、試練。
1841年 いやしい水野の天保の改革(江戸の三大改革)
老中、水野忠邦が天保の改革をはじめる。株仲間の解散。出世欲が強かったといわれていたので「いやしい水野」とする。
1853年 イヤ誤算!ペリーの黒船、浦賀にあらわる
1854年 一夜越し、ついに日米和親条約
函館、下田(静岡県)を開港。
1858年 一番こわい通商条約
日米修好通商条約締結。アメリカの領事裁判権を認め、日本に関税自主権がなかった不平等条約。
領事裁判権:アメリカ人が日本で犯罪を犯してもアメリカに裁く権利がある。
1867年 人はむなしく大政奉還【明治時代へ】
江戸幕府が政権(大政)を朝廷(天皇)にかえした(奉還)こと。
1871年 藩とは言わない廃藩置県
版籍奉還をしてから、廃藩置県をした流れを押さえる。版(藩の領地)籍(藩の領民)を政府に奉還させた。
1873年 人は涙の徴兵令
富国強兵政策で20歳男子に兵役義務
1877年 火花眺める西南戦争
西郷隆盛率いる薩摩軍が明治政府の軍に敗れる。熊本県田原坂が激戦地。銃撃戦の火花を眺めるイメージ。
1889年 いち早く帝国憲法公布する
大日本帝国憲法の公布
1894年 飛躍示した日清戦争
大国、清を破り日本の国力の飛躍を示した。
1904年 行くわよロシアへ日露戦争
戦いを有利に進めるが、莫大な戦費が負担になる。
1905年 ひどく怒られポーツマス
日露戦争の和解を仲介役のアメリカのポーツマスでした。
1914年 行くぞいよいよ第一次【大正時代:大正3年】
第一次世界大戦が勃発。日本は日英同盟を理由に参戦。ドイツは第一次も第二次も敗戦国。
1919年 パリへ行く行くベルサイユ
戦勝国フランスのパリ、ベルサイユ宮殿で条約締結。
1925年 行くぞ選挙に25歳
25歳以上の男子に選挙権が与えられる。治安維持法も制定。
治安維持法:政府に逆らう疑いがあれば逮捕できる法律。アメ(選挙権)とムチ(治安維持法)
1929年 特に苦しい世界恐慌【昭和時代:昭和4年】
ニューヨークの会部式市場で株価が暴落(それまで株価が実態以上に上がりすぎていた)
1939年 戦(いくさ)苦しい第二次大戦
ヒトラーのナチスドイツ軍がポーランドへ侵攻し始まった大戦。
1941年 行くよ一撃真珠湾
太平洋戦争始まる。ミッドウェー海戦の大敗。広島(8/6)長崎(8/9)の原爆投下で敗戦。
1945年 行くよこれから終戦・復興
第二次世界大戦に負け、ポツダム宣言受諾。ポツダムは敗戦国ドイツの都市。
1951年 ひどく強引シスコの条約
サンフランシスコ平和条約により、敗戦後、連合国軍の占領下にあった日本が独立国となる。
日米安全保障条約(安保条約)も同時に調印。米軍の国内駐留を認める。
★★★★★おススメ書籍★★★★★