一対一完全個別指導【無料体験120分×4回随時受付中】【成績保証】【入会金・年会費・諸経費・テキスト代:一切なし】【入塾特典QUOカード2000円分プレゼント】

「抱き癖」がつくって本当?

 
この記事を書いている人 - WRITER -

超おススメの書籍「子育てハッピーアドバイス」から!

(いやされるイラストつきで、もっと詳しく載っています
※は、私のコメントですので気にされないでくださいね))

「抱き癖」がつくって本当?

結論:泣いたら抱っこのプロセスを繰り返すことが大切!

「抱き癖はよくない」という考え方は、昭和30年代に日本中に広まりました。
(※私も、親になってから「抱き癖はよくない」みたいなことを年配者から聞いたことが・・・)

当時の育児書のベストセラーが『スポック博士の育児書』で

この育児書は、「大人中心の育児法」といわれ、大人の都合に子どもを合わせていく考え方が採られています。

しかしその後、乳幼児の心の世界への理解が進み、

「抱き癖は心配ない、むしろ大いに抱っこすべき」

という考え方が、外国でも日本でも主流になっていきます。

 

抱っこしないことが続くと「サイレント・ベビー」になる(※悲しい・・・)

泣いても抱っこしないことが続くと、どうなるでしょうか。

赤ちゃんは、あるときから泣かなくなります。

そして、無表情になります。

これは、甘えたい気持ちを、自分の心の中から締め出してしまった状態です。

悲しみや怒りを、深く無意識の中に押し殺し、

「サイレント・ベビー」になってしまいます。

表面上は喜怒哀楽が少なく、手がかからないので良い子に見えますが、心のダメージは相当大きくなっています。

このまま成長すると、いずれさまざまな心のトラブルとして、表面化してきます。

いずれにせよ、スキンシップや抱っこというのが、赤ちゃんの時期には、最も大切です。

※海外では挨拶で「ハグ」(お互い、軽く抱き合う)を普通にしますが、私もブラジルにいた時、老若男女問わず「ハグ」をしていました。

最初は、慣れないところもありましたが、とても気持ちがいいものでした。

赤ちゃんの時だけでなく成長してからも、家族同士、知り合い同士、日本でも「ハグ」する習慣がも広まればいいなあと思っています。

医学的根拠は乏しいですが、「ハグ」を治療に取り入れながら「難病」と言われた病気が奇跡的に治癒した報告も少なくはありません。

医学のことは初心者ですが、「ハグ」することで免疫細胞が活性化するのかもしれませんね。

「ハグ」するだけなら、お金はかかりませんし、まずは身近な親子から!もちろん夫婦もおススメです(^^♪

この記事を書いている人 - WRITER -

Copyright© TERAKOYA HiKaRi in Sairenji , 2020 All Rights Reserved.