理科語呂合わせ 高校受験編 決定版NO.2
TERAKOYA式 理科語呂合わせ 高校受験編NO.2
ルーペの使い方
ルーペはメガネ、コンタクトレンズと一緒。メガネをかけているイメージ。
●植物を観察する時 :植物を前後に動かす(ルーペは目に近づけたまま)
●遠くのものを見るとき:頭を前後に動かす (ルーペは目に近づけたまま)
合弁花類と離弁花類
花弁(花びら)が合体しているか、離れているかの違い
- 合弁花類:アサガオ・キク科の花(キク・タンポポ・ヒマワリ)・ツツジ
- 離弁花類:アブラナ・バラ・サクラ
テストによく出るのは、キク科の花!花びらが離れているとしか見えない!
タンポポなら、5枚の細長い花びらが合体して1枚の花びらのようになっています。
消化(粒の大きさを小さくする働き)
●炭水化物(でんぷん) ⇒ ブドウ糖
【デブ】 炭水化物の代表は米・小麦。食べ過ぎると太る。
※消化のイメージ・・・・でんぷん:ブドウ一房 ブドウ糖:ブドウ一粒
消化は、粒の大きさを小さくして、吸収しやすくする働きをいう。
ブドウ一房を丸ごと口に入れることはできないので、一粒、一粒にして食べやすくするようなもの。
●タンパク質 ⇒ アミノ酸
【タあザン】 タンパク質の代表は肉類
筋肉質のターザンをイメージ
●脂肪 ⇒ 脂肪酸・グリセリン
【脂肪をグリぐりグリセリン】
脂肪のついたお腹をグーでグリグリするイメージ
動脈・静脈と動脈血・静脈血
- 動脈(厚い血管):心臓から送り出される血液が流れ、血管の壁が厚い。動く:頑丈なつくりが必要
- 静脈(薄い血管):心臓に戻る血液が流れる。逆流を防ぐ弁がある。
- 動脈血(血液) :酸素を多く含んでいる。運動するのに必要
(動脈を流れる血液という意味ではない)
- 静脈血(血液) :二酸化炭素を多く含んでいる
(静脈を流れる血液という意味ではない)
- 肺動脈(血管)と肺静脈(血管)
動脈は心臓から出る方・静脈が心臓へ戻る方。これを押さえる。
肺を循環していたら、「肺」をつける。
- 大動脈(血管)と大静脈(血管)
動脈は心臓から出る方・静脈が心臓へ戻る方。これを押さえる。
全身を循環していたら、「大(からだ全体)」をつける。
示準化石(年代の基準を示す化石)
- 古生代:サンヨウチュウ(カブトガニみたいなもの)・フズリナ(体長数ミリ)
- 中生代:アンモナイト(カタツムリとイカの合体みたいなもの)・恐竜
- 新生代:ナウマンゾウ・ビカリア(巻貝)
「古い財布の中身を暗記、新ナビ買おう!」
「古いサいフの 中みをアン キ 新 ナ ビ かおう」
※新ナビ:新しいカーナビ
火成岩(火:マグマのこと)
- 火山岩(マグマが山の表面・冷たいところで固まった)
- 深成岩(マグマが深く・熱いところで固まった)
「新 幹 線 は カ リ ア ゲ」
深成岩 : 花こう岩 せん緑岩 はんれい岩
火山岩 : 流紋岩 安山岩 玄武岩
色 : 白っぽい ⇔ 黒っぽい
★★★★★おススメ書籍★★★★★